千町ヶ峰(せんちょうがみね)

宍粟50名山のNo.9.、ふるさと兵庫100山No.35. 千町ヶ峰(せんちょうがみね 1141.3m)に行ってきました。
下千町のこぶしの村キャンプ場の駐車場に車を止めてスタートします。最初はこぶしの村を抜けるルートで登っていきます。この山は宍粟には珍しく案内板の少ない山ですので、ピンクのテープを確実に追ってください。
やがて人工林の杉林に入り、それを抜けて自然林に出ます。そこから最後の人工林に入るのですが、この辺りは迷いやすいのでご注意ください。実際私は尾根を目 指して直進し、弘法の池に通じる支尾根に出てしまいました。アセビの林になっていて、無理矢理進めば結果として行けたのですが、不安だったのでいったん 戻って、さがすと左方向にテープが見つかりそちらへ進むと弘法の池の分岐に出ました。ここからさらに進むと山頂に着きます。人工林の中はけっこう登りがきついので、ペース配分にはご注意ください。
下りは反対方向に進み、アンテナ小屋から荒れた林道を長々と下っていきます。景色もさっぱりであまり面白くはありません。舗装された林道を左へ進み、上千町に出ます。ここから大段山にいくつもりでしたが、長い林道下りでくたびれたので中止し、駐車場まで舗装路を戻りました。元気な方は大段山に挑戦してください。また、ここを起点に、千町が峰、段ヶ峰、杉山、笠杉山、大段山の5座を巡るルートもあります。一通り50山を終えたら、挑戦してみたいと思います。

千町ヶ峰

【 行き方 】

中国道山崎ICからR29を北上し、安曇橋を右折して県道6号に入る。百千家満を右折し、道なりに進むとこぶしの村キャンプ場の到着する。ここの駐車場に車を止める。

千町ヶ峰

【 登山ルート 】

駐車場 → (こぶしの村キャンプ場) → 弘法の池 → 山頂 → アンテナ小屋 → 段ヶ峰への分岐 → (荒れた林道) → 舗装林道 → 林道出会い → 駐車場

◆歩行距離:約8Km
◆時間:約2時間40分
◆登った高さ:約500m

千町ヶ峰

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です