東床ノ尾山(ひがしとこのおさん)と鉄鈷山(かなとこやま)
兵庫100山No.15 東床ノ尾山(ひがしとこのおさん:839.1m)に行ってきました。
R9とR312が交差する和田山町の一本柳交差点から右岸道路を北上し、糸井橋の交差点を右折。糸井渓谷沿いの道をひたすら直進し、新しくできた舗装路を さらに直進し、峠を越えたところにある峰遙の石碑がある広場に駐車する。
ここは鉄鈷山(かなとこやま)への登山口でもある。林道を少し戻ったススキが生い 茂る斜面から無理矢理とりつき、なんとか尾根まで登る。あとは尾根沿いに進む。最初の尾根はススキの原。次にイワカガミの群生地に入り、尾根伝いに登って いく。案内板はほとんどなく(2カ所だけ:わかりにくいので注意)、ピンクのテープに注意して進む。山頂手前に金糸梅の群生地が有り、それを越えると山頂 に着く。山頂からは360度ほぼすべて見渡せる。同じコースを引き返すが、テープに注意が必要です。

↑ 鉄鈷山山頂

↑ 東床ノ尾山の山頂

↑ 三角点
【 行き方 】
播但道和田山ICをおりてR312で右折し北上する。一本柳交差点を直進し右岸道路に入り、糸井橋の交差点を右折。糸井渓谷に沿って直進し、西床ノ尾山登山口、糸井の大カツラの案内を見てさらに直進する。新しくできた舗装路を峠まで進み、峠を越えたところにある「峰遙」の石碑のある広場に駐車する。

【 登山ルート 】
駐車場 → 鉄鈷山案内板 → 鉄鈷山山頂 → 駐車場 → (ススキの斜面) → ススキの尾根 → イワカガミの群生地 → 鉄鈷山案内板 → 金糸梅群生地 → 東床ノ尾山山頂 → 鉄鈷山案内板 → イワカガミの群生地 → (ススキの斜面) → 駐車場
◆歩行距離:約5Km
◆時間:約1時間30分
◆登った高さ:約200m
注)図中、鉄鈷山へのルート省略してます。


























