秋葉山(あきばさん)
宍粟別選5名山のNo.5 秋葉山(あきばさん 449.4m)に行ってきました。
中国道山崎ICを下りてR29を北上、すぐの交差点中広瀬を左折し県道53を進む。切窓峠を越え、中国道をくぐってすぐの土万三差路で右折し、相生学院高宍粟高を目指す。駐車は高校手前の炭焼き広場または高校を越えてすぐの道路の路肩に止める。今回は路肩に駐車しました。
ここから少し北へ歩くと登山口の標柱があるので、ここを右折し坂を上る、旧小学校手前の斜面に取り付きがある。ここがスタートです。
しばらく急斜面を上ると、展望台の東に着きます。
そこからしばらく行くと池に出て、半分ほど周回してからさらに上ります。分岐を右折し進むと山頂に着きます。
山頂には蔵王権現が祀られており、境内の中央には三等三角点標石があります。
本来なら分岐まで戻って周回コースをたどるのですが、なぜか目の前のピンクのテープが気になって、そちらから下りることにしました。
ピンクのテープと木に塗られた白ペンキをたどっていくと急に行き先不明に。よく探すと右下方向にピンクのテープが見えるのでそちらへ下りていきました。
けっこう急な下りを下りきると林道へでて、そこに寄り道小屋がありました。ここから林道を歩き、分岐を右へ行くとやがて行き止まりに。
ここでもよく探すとテープとペンキが見えたのでそちらへ下りていきました。ここもかなりの急斜面ですが、何とか下りきると別の林道に出て、すぐに県道154にでました。
しばらく歩くと高校を過ぎて駐車地点に戻ってきました。
今回のコースは推奨コースではありませんので、実行される場合は自己責任でお願いします。

【 行き方 】
中国道山崎ICからR29を北上し、すぐの中広瀬の交差点を左折して県道53号に入る。切窓峠を越え、中国道をくぐってすぐの土万三差路で右折し、相生学院高宍粟高を目指す。駐車は高校を越えてすぐの道路の路肩に止める。

【 登山ルート 】
駐車場 → 県道53 → 登山口標柱 → 取り付き → 展望台東屋 → 池 → 分岐 → 山頂 → 寄り道小屋 → (林道) → 林道終点 → 林道 → 県道53 → 駐車場
◆歩行距離:約3.5Km
◆時間:約1時間10分
◆登った高さ:約200m
◆備考:コースの緑のラインが正規のコースです。








































