竹呂山(たけろやま)
宍粟50名山のNo.11 竹呂山(たけろやま 1129.2m)に行ってきました。
道中なんにも景色は見えないただひたすら上り続ける山でした。山頂からもさっぱりです。なにがいいんだか。
ただ、山頂付近は自然林に覆われ、秋になるときれいなんだろうなと思います。
この山は三室山への縦走に使うのがよさそうですね。今度やってみよ。とりあえあず1座クリア。
さて、ここからが大変でした。11時頃ゴロさんから最初の挨拶がありました。
続けてあったらやめて帰ろうと思いましたが、なかったので、そのまま頂上まで。
そこで2度目の挨拶があり、昼食も取らずにすぐに下山。途中から本腰を入れてご挨拶。
山も恐れおののいたのか騒ぎだし、これは本気と少々のリスクは飛ばして急いで下りました。
車に着くと同時に雨が降り出し、こりゃヤバイとすぐに着替えて簡単に昼食をすませて林道を下りました。
そこからゴロゴロが大変になり、なんとか逃げようと南へ三日月町まで南下しましたが、すでに追いつかれて待ち伏せ。
東へ逃げ、新宮まで来ましたが、そこで落雷のあらしと雹のプレゼント。
こりゃたまらんと北の山崎へ逃げたにもかかわらず大雨と落雷の連続。どんだけ雷さんがいるねん。
あきらめてのんびり走って、嵐が過ぎさるのをまつしかなかったです。
しかし、加古川は越えられなかったようです。よかった。

【行き方】
基本的に三室山と同じルートです。
中国道山崎ICからR29を北上し、斉木口の交差点を左折し、R429を進む。千種の交差点を右折し、県道72号を北上する。
千種高原への案内は無視して直進、三室高原を目指す。右手に竹呂山登山口の案内をみて右折し、林道を奥の広場まで上り、そこに駐車する。


【 登山ルート 】
駐車場 → 谷・尾根ルート分岐 → (谷ルート) → ネット → ネット → (ここから登山道) → 三室山分岐 → 山頂 → (尾根コース) → (林道と合流) → 谷・尾根ルート分岐 → 駐車場
◆歩行距離:約4.5Km
◆時間:約1時間30分(休憩ほとんど無し)
◆登った高さ:約400m






































