ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
宍粟50名山の041. 宮山(みややま;山崎)646mに行ってきました。
【 行き方 】
中国道山崎ICを鳥取方面におり、R29を北上、田井の交差点の次の交差点を左折する。
正面によいたいトンネルがあるので、手前を右折し、階段下に駐車する。
【 登山ルート 】
よいたいトンネル登山口 → 鉄塔 → 459mピーク → 宮山東 → 山頂 → 金剛岩 → 山頂
→野口神社 → 五十波登山口 → よいたいトンネル登山口
約6Km 約2.5時間
ピークがいくつかあり、その度に急傾斜を上り下りさせられる。特に宮山東と宮山への登りがきつい。
距離はさほどないが、けっこうハードです。途中景色のいいところが多いので、気分的には楽かもしれません。
![]() |
10:14 よいたいトンネルです。 |
![]() |
10:14 トンネル上部に続く階段です。 |
![]() |
10:16 よいたいトンネル登山口です。 |
![]() |
10:19 山頂への案内板です。 |
![]() |
10:21 プラ階段の道になりました。 |
![]() |
10:22 尾根道に変わります。 |
![]() |
10:22 すぐに見晴らしのいい所に出ます。 揖保川です。 このすぐ下に、与位の洞門があります。 |
![]() |
10:25 少し登ると、鉄塔No.9に出ます。 |
![]() |
10:26 ここからは揖保川沿いの与位の集落がよく見えます。 |
![]() |
10:27 鉄塔No.10につきました。 |
![]() |
10:29 案内板ですが、文字が消えて読めません。 |
![]() |
10:34 登山道の様子です。比較的歩きやすいです。 |
![]() |
10:38 急な斜面を登るとアンテナのあるところに出ました。 |
![]() |
10:39 ここからも景色がよく見えます。 |
![]() |
10:53 459mのピークの三角点です。 |
![]() |
10:55 大きな木がありました。 くぬぎかなにかでしょうか。 |
![]() |
10:57 岩を抱きしめて生えている木々です。 |
![]() |
11:03 急な斜面を登り切ると宮山東のピークに出ました。 |
![]() |
11:04 宮山東の三角点です。 |
![]() |
11:06 またまた下っていきます。 |
![]() |
11:07 岩が多くなりました。 |
![]() |
11:08 かなり急な登りです。 |
![]() |
11:10 山頂手前の案内板です。奥に金剛岩があります。 |
![]() |
11:11 すぐに山頂に着きました。 |
![]() |
11:12 山頂を越えて金剛岩に行きました。 ま、どってことない岩ですね。 ここで、昼食です。 |
![]() |
11:24 山頂に戻り、野口神社ルートに下山します。 |
![]() |
11:24 すぐに野口神社への案内板です。 |
![]() |
11:32 ルートはこんな感じです。 |
![]() |
11:33 野口神社への案内板です。 左は超急傾斜になりますが、一般方面へ。 |
![]() |
11:39 それでも強烈な下りがありました。 ロープが頼りです。 |
![]() |
11:42 超急傾斜を下りたところの案内板です。 |
![]() |
11:47 岩が多くなってきました。 台風の名残でしょうか。 |
![]() |
11:50 超急斜面との合流地点です。 迂回路も結構急ですから、どんだけ〜なんでしょうか。おそろしい。 |
![]() |
11:52 宮山山頂への案内板です。 |
![]() |
11:53 野口神社への案内板です。 |
![]() |
11:55 野口神社側の登山口の標柱です。 |
![]() |
11:56 野口神社の由緒書きです。 |
![]() |
11:56 境内にある土俵です。 奉納相撲があるようです。 |
![]() |
11:56 野口神社です。 |
![]() |
12:00 少し下りると山門がありました。 |
![]() |
12:02 鳥居をくぐって、野口神社を後にします。 |
![]() |
12:31 舗装路を歩いてよいたいトンネルまで戻りました。 |
![]() 040. 母栖山(もすやま)2012.04.09 |
![]() 宍粟50名山+別撰5名山 |
![]() 042. 花咲山(はなさきやま)2012.05.08 |