ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
宍粟50名山 043. 長水山(ちょうずいさん)584.8m に行ってきました。
中国道山崎ICを鳥取方面に降りて北上、今宿北の交差点を左折し
突き当たり手前の交差点を右折、道なりに進んで左手に見えてくる伊沢の里に駐車しました。
伊沢の里 → 伊水小学校 → 尾根コース → 山頂 → 東尾根分岐 → 東屋 → 新池 → 伊沢の里
約3時間 約7Km
伊水小学校の登山口から入ったが、舗装された登山道をそのまま進むのも面白くないので、
その付近にたくさんあったピンクのテープに導かれて左手の急斜面を登った尾根ルートで進んだ。
登ったり下りたり、超急な斜面をよじ登ったりとなかなか変化の激しいルートでした。
山頂は見晴らしが良くなかなか快適でした。
帰りは東尾根分岐から生谷方面への尾根ルートで、こちらは緩やかな歩きやすいルートでした。
正規のルートを使えばそれほど厳しいコースでもないようです。
![]() |
9:58 伊沢の里に駐車させてもらいました。 |
![]() |
10:03 途中にある巌石神社です。 |
![]() |
10:23 小学校手前から見える長水山 |
![]() |
10:28 伊水小学校 本当の登山口は手前にある石碑からになります。 が、今回はここからスタートです。 |
![]() |
10:29 小学校内にある案内板 |
![]() |
10:30 小学校の駐車場にある登山口の案内柱 後ろのネットを抜けていきます。 |
![]() |
10:33 裏へ抜けて、登山道へと向かいます。 |
![]() |
10:34 登山道に合流 |
![]() |
10:34 再び橋を渡って、左の斜面を登ります。 ちゃんとした道はないので、歩きやすいところを選んでいきます。 |
![]() |
10:37 すぐに尾根筋に出ます。 |
![]() |
10:50 しばらく行くと、日当たりの良いあかるい空き地に出ます。 |
![]() |
10:56 最初のピークに出ました。 |
![]() |
11:05 さらに行くと、大きな岩が。1.5mほどです。 |
![]() |
11:11 次のピークです。 結構上り下りがあって、いくつかピークが現れます。 |
![]() |
11:13 倒木で行手が遮られているので、迂回します。 |
![]() |
11:16 山頂手前にも大きな岩が。 |
![]() |
11:22 南西側にある広場に出ました。 ここは見晴らしも良く、ベンチも置いてあります。 |
![]() |
ここから見える景色です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11:24 長水城本丸跡地の案内柱です。 石垣が残っています。 |
![]() |
11:25 階段をあがると山頂の案内がありました。 下の広場にもどり昼食。 |
![]() |
11:40 お墓がありました。 さあ、下山します。 |
![]() |
11:46 東尾根分岐です。 |
![]() |
12:00 途中から見える宮山です。 |
![]() |
12:04 登山道の様子。 緩やかな歩きやすい道です。 |
![]() |
12:07 途中で出会った蝶です。 タテハのようです。 |
![]() |
12:08 林間広場への分岐です。こちらは健脚コース。 展望舎に向かいます。 |
![]() |
12:10 またまた林間広場への分岐です。 |
![]() |
12:11 展望舎です。 望遠鏡があります。瀬戸内海まで見えるとか。 |
![]() |
12:16 尾根コースと林道終点への分岐案内。 どちらを行っても同じ所に出ます。 |
![]() |
12:20 412.7mの三角点 |
![]() |
12:28 たんさくの道の案内板です。 |
![]() |
12:32 なぜか道の真ん中にある石柱。 ここから階段が多くなります。 |
![]() |
2:35 まだまだ続く階段道。 |
![]() |
12:41 あずまやへの案内板です。 |
![]() |
12:42 再び道の真ん中にある石柱。 |
![]() |
12:44 分岐の案内板です。 |
![]() |
12:45 見晴らしの良い場所に出ました。 |
![]() |
12:45 ここから見える揖保川の景色です。 |
![]() |
12:47 さらに進んですぐに東屋がありました。 |
![]() |
12:53 こんな階段道が延々続きます。 |
![]() |
12:55 長水山山頂への案内板です。 下山、北山経由山頂まで約3Kmと書いてます。 |
![]() |
12:56 新池にある長水山登山口の標柱です。 |
![]() |
13:02 伊沢の里に植えられている河津桜です。 まだ2,3分咲き程度です。 |
![]() |
13:03 伊沢の里の駐車場に帰ってきました。 |
![]() 042. 花咲山(はなさきやま)2012.05.08 |
![]() 宍粟50名山+別撰5名山 |
![]() 044. 宮山(みやま)2010.11.17 |