ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
ふるさと兵庫100山のNo.94 摩耶山に行ってきました。
スタートは、前回最終地点だった新幹線の新神戸駅からです。
新神戸駅→摩耶山→六甲山牧場→六甲ケーブル山上駅
![]() |
9:34 新神戸駅から前回のコースを逆に進みます。 |
![]() |
9:38 あいかわらず水量の少ない布引の滝です。 |
![]() |
9:43 こちらも同じ。 |
![]() |
9:52 途中にある猿のかずら橋です。 |
![]() |
9:54 谷川橋です。 |
![]() |
10:00 ようやく布引貯水池に着きました。 |
![]() |
10:04 上の道路への分岐点です。こちらを上がって上の道路を歩いてもいけます。今回は川沿いを進みました。 |
![]() |
10:08 川沿いから離れ、少し行くと紅葉茶屋があります。 |
![]() |
10:10 すぐ上にあるあけぼの茶屋です。 |
![]() |
10:11 前回と通ってきた河原です。 このあたりで六甲全山縦走路と合流します。 |
![]() |
10:11 高雄山が見えます。 機会があれば上ってみるつもりです。 |
![]() |
10:13 桜茶屋です。 |
![]() |
10:16 天狗道とツウェンティクロスへの分岐点です。 |
![]() |
10:18 ようやく山登りですが、また階段です。 |
![]() |
10:18 石の道しるべです。天狗道マヤ六甲と彫ってあります。 |
![]() |
10:22 天狗道への分岐です。 |
![]() |
10:34 ここからハーブ園にいけるようです。 もちろん行かずに摩耶山を目指します。 だいぶ雪が積もってます。 |
![]() |
10:49 尾根道に変わりました。 |
![]() |
10:52 学校林道との分岐です。 |
![]() |
11:09 ようやく摩耶山が見えてきました。 |
![]() |
11:17 掬星台への案内板です。 |
![]() |
11:25 やっと山頂です。 これは山頂にある電波塔です。 たくさんあります。 |
![]() |
11:26 摩耶山三角点への案内板です。 この少し奥にあります。 |
![]() |
11:28 少し上ったところにある三角点です。 |
![]() |
11:33 掬星台です。かなり広いです。 |
![]() |
11:35 ここから南側がよく見えます。 こちらは六甲アイランド方面です。 |
![]() |
11:36 こっちはポートアイランドです。 ここで昼食にしました。 途中で雪が降り始めました。 |
![]() |
11:53 寒いのですぐに出発です。 これはロープウェイの駅です。 あんまり雪がひどいとこれで下りようと思いましたが、止んできたので、ケーブル駅まで行きます。 |
![]() |
12:14 途中にある穂高湖の石碑です。 この奥にあるようです。 この辺から縦走路を離れて、六甲山牧場の方に行きました。 |
![]() |
12:36 六甲山牧場の入り口にいた馬です。 |
![]() |
12:59 さらに進んでいくと、道路の右側に東屋がありました。 ここで、再び縦走路と合流します。 |
![]() |
12:59 ここから縦走路に入ります。 |
![]() |
13:01 分岐の案内です。 |
![]() |
13:11 丁字ケ辻で元の道路に戻ります。 |
![]() |
13:44 ようやく六甲ケーブルの六甲山上駅に着きました。 ここからケーブルに乗っておりました。 発車直後に猛烈な吹雪になったのですが、下に下りるとほとんど降っていませんでした。 このコースは、道路歩きばっかりであんまりおもしろくありません。 掬星台からロープウェイで下りるのが正解なようです。 |
![]() 092. 菊水山(きくすいやま) 2011.02.21 |
![]() 兵庫100山+ |
![]() 098. 常隆寺山(じょうりゅうじさん) 2019.02.18 |