ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
ふるさと兵庫100山のNo.92 菊水山に行ってきました。
スタートは、前回最終地点だった神戸電鉄の鵯越駅からです。
鵯越駅→菊水山→鍋蓋山→布引貯水池→新神戸駅
![]() |
9:46 神戸電鉄鵯越駅から出発します。 |
![]() |
駅のすぐ横から入っていきます。 |
![]() |
9:41 こんな雰囲気の中を行きます。 |
![]() |
9:55 木の橋を渡ります。このあたりけっこう大きな木が多いです。 |
![]() |
9:58 道路にでました。 |
![]() |
10:01 道路を少し上っていくと案内があります。 |
![]() |
10:05 しばらく行くと、不動明王を祀ってあ祠があります。 |
![]() |
10:09 ここは右の道を行きます。 |
![]() |
10:11 すぐに階段に入ります。 |
![]() |
10:14 ちょっと開けたところを行くと、神鉄の高架があります。その向こうに菊水山が見えます。。 |
![]() |
10:16 橋を渡ってようやく登山道に入ります。 ひたすら改案を登らされます。 周りの景色もほとんど見えないので、ただ辛いだけです。 |
![]() |
10:36 途中にある大きな岩です。 |
![]() |
10:38 ようやく見晴らしのいいところに出ました。 前に登ってきた、高取山方面です。 |
![]() |
すぐ下に菊水ゴルフ場があります。 |
![]() |
10:41 ようやく頂上です。 これは山頂にある石碑です。 |
![]() |
10:48 あまり景色が良くないので、ちょっと休憩して鍋蓋山に行きます。 |
![]() |
10:49 下りる途中から見える鍋蓋山です。 |
![]() |
11:04 池がありました。 |
![]() |
11:05 菊水山を下りると、天皇吊り橋を渡ります。 昨年末頃は修理中で通行できなかったのですが、もう修理は終わっていました。 |
![]() |
なかなかしっかりした吊り橋で、ほとんど揺れません。 |
![]() |
11:06 鍋蓋山の登山道です。ようやく山らしくなってきました。 |
![]() |
11:13 途中から菊水山を振り返ったところです。 |
![]() |
11:25 ようやく山頂に着きました。 ここは南側が開けているので、明るく見晴らしがいいです。ここで昼食にしました。 |
![]() |
ここから見える景色です。南方向です。 |
![]() |
西方面です。菊水山、高取山が見えます。 |
![]() |
11:44 下山します。 |
![]() |
12:03 大龍寺付近の分岐点です。。 |
![]() |
12:05 大龍寺の山門です。 |
![]() |
12:14 途中にあるトンネルの入り口のような変な構造物です。 |
![]() |
12:14 川沿いを進んでいきます。 |
![]() |
12:16 川のそばにある案内です。 |
![]() |
12:16 川を渡ります。ちゃんと橋が架けてあります。 |
![]() |
12:31 川を渡って、道路を歩いていくと引ケ原への案内があります。このかなり手前から川沿いに下りていっても良さそうです。 |
![]() |
12:34 急な階段を下りたところにある祠です。 ご利益があると書かれていましたが、どんなご利益があるんでしょうか。 |
![]() |
12:36 布引貯水池です。しばらくこのあたりをうろうろしていると、イタチ君がでてきました。追いかけて写真を撮ろうとしたんですが、うまく撮れませんでした。 景色がいいので、ここで昼食にしました。 |
![]() |
13:03 布引の滝、雄滝です。 ほとんど水が流れていないので、つまらないですね。 |
![]() |
13:08 布引の滝、雌滝です。 こちらも水が流れていません。 さらに下ると、新神戸駅に着きます。 |
![]() 091. 高取山(たかとりさん) 2011.02.16 |
![]() 兵庫100山+ |
![]() 094. 摩耶山(まやさん) 2011.03.10 |