ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
宍粟50名山の44番目、宮山(みやま:一宮町)に行ってきました。
中国道山崎ICを鳥取方面に降り、国道29号線を北上し、一宮町にはいる。左に伊和神社、右に道の駅いちのみやを見たら道の駅を過ぎてすぐに右折。200mほどにあるスポニックパークの看板で左折し、十字路を右折すると市民の森看板と宮山登山口の標柱がある。そこを左折し、坂道を登っていくと貯水タンクがあるので、そこに駐車する。余裕がある人は入り口手前の広場に止めて、歩くのもいいかもです。
10:50 入り口から細い舗装路を上っていくと、貯水タンクに着きます。 |
|
ここから見える景色です。 ここが一番見晴らしがいいようです。 |
|
10:51 登山口の標柱です。ここからスタートです。 |
|
10:53 登り始めてすぐに鹿柵扉があるので開けて、中に入ります。 |
|
![]() |
10:56 登山道の様子です。よく手入れがされています。大体これくらいの幅で頂上まで続いています。 見た目は楽そうですが、意外にも手強いのでマイペースで登ってください。かなり傾斜きついのと、石が多くて滑りやすいです(特に下りは)。 |
![]() |
11:03 杉林を抜けて、尾根筋に入るところにあるベンチです。 ここからの眺めもなかなかです。(タンクの所とあまり変わりませんが) |
![]() |
ベンチにいたカマキリです。ぜんぜん動きませんでした。 |
![]() |
11:08 磐座への分岐です。 この上に祠があるようです。 どちらを行っても同じ所へ出ますので、見たい人は登ってください。かなり急な登りですので、足下には気をつけてください。 |
![]() |
11:10 のぼったところにある小さな祠です。 |
![]() |
11:12 その当たりから見える景色です。 |
![]() |
11:16 しばらく登ると頂上に着きます。 頂上にある岡城跡の説明です。 |
![]() |
11:16 頂上にある宮山の標柱です。 ここで昼食にしました。 |
![]() |
頂上から見える景色です(北?)。 紅葉もピークを少し過ぎたような感じです。 |
![]() |
別の方向(西?)を見たところです。 |
![]() |
別の方向(東?)を見たところです。 |
![]() |
11:34 いつかこの稜線を歩いていって見たいです。 さて、そろそろ下山します。 往路と同じコースを降ります。 |
![]() |
11:56 入り口付近の鹿柵です。 |
![]() |
11:59 駐車場の登山口に着きました。 |
![]() 043. 長水山(ちょうずいさん)2012.03.28 |
![]() 宍粟50名山+別撰5名山 |
![]() 045. 篠の丸(ささのまる)2010.11.24 |