ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  山・滝・ハイキング  >  兵庫100山+  >  036. 暁晴山(ぎょうせいざん) 2010.06.24

兵庫県のほぼ中央で、神河町と宍粟市との境界にある暁晴山に行ってきました。

暁晴山

登山道である管理道路の途中からみた暁晴山の頂上です。

暁晴山

今回は最短コースである、峰山高原ホテル「リラクシア」からの往復としました。

この峰山高原ホテル「リラクシア」は広いスペースにいろいろな設備があります。
また、周辺も広大なスペースの高原で、たくさんの山や滝があり、峰山高原や砥峰高原へのハイキングコースも整備されています。

暁晴山

12:44

駐車場とホテルとの中間にある登山道への入り口です。

暁晴山

12:51

キャンプ場との分岐です。

暁晴山

12:54

ハイキングコースとの分岐です。

暁晴山

登山道は、頂上にある無線中継局の管理道路になるので、ほぼ頂上までアスファルトが続きます。

ま、楽といえば楽ですが、なんかつまらないですね。

暁晴山

13:02

ここから頂上を目指します。

暁晴山

13:09

途中で見えた周辺の景色です。東南方向でしょうか。

暁晴山

13:10

直ぐ目の前の山 夜鷹山です。

暁晴山

13:14

西側になるんでしょうか。

まもなく頂上です。

暁晴山

13:17

頂上の三角点です。

暁晴山

宍粟50名山の標柱が立ってます。

暁晴山

この頂上にはたくさんの人工物が立っていますが、ほとんど邪魔されずに、360度の景色を楽しむことができます。これは北方向ですね。

ここからは県下最高峰の氷ノ山が見えます。

また、北西方向には大山が見えるそうです。

暁晴山

こんな感じで見えます。

山の名前はさっぱり分かりません。

暁晴山

こちらは東方向です。

南東方向には淡路島や瀬戸内海まで見えるそうです。

暁晴山

こんな感じです。

暁晴山

南方面かな。

こんな感じで、人工物が入ります。

ちょっともったいない気もします。

暁晴山

その横側です。

暁晴山

東南方向です。

暁晴山

その横です。

暁晴山

13:38

昼食をすませ、下山開始。

下山途中にある、山笑うへの分岐点です。

暁晴山

14:03

駐車場にある案内図です。

往復1時間20分くらいでした。

プリンタ用画面
友達に伝える
前
035. 千町ヶ峰(せんちょうがみね) 2014.10.29
カテゴリートップ
兵庫100山+
次
038. 雪彦山(せっぴこさん) 2018.04.16

ページの終端です。ページの先頭に戻る