ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
神戸市北区にある丹生山と帝釈山に行ってきた記録です。
![]() |
9:57 衝原湖付近より見た丹生山です。 |
![]() |
10:01 登山口です。こんな所にあったんですね。よくこの前は車で通っているんですが、全然分かりませんでした。 |
![]() |
車止めがあるので、通れないのかと思ってました。 |
![]() |
10:08 案内板です。 |
![]() |
左側が人工林の杉の木、右が自然林の間を通っていきます。 |
![]() |
たまにツツジが咲いています。 |
![]() |
10:21 案内板です。 |
![]() |
10:26 石の案内板です。 |
![]() |
10:33 橋のそばに姫シャガが自生していました。 |
![]() |
10:35 丹上神社への参道の案内板です。 |
![]() |
お地蔵さんが祀ってあります。 |
![]() |
再び橋を渡ります。 |
![]() |
10:40 参道の様子です。 |
![]() |
途中に史跡がありました。 丹上山城だそうです。 |
![]() |
10:59 そこからしばらく行くと鳥居があります。 |
![]() |
丹上山の自然と歴史だそうです。 |
![]() |
11:01 神社前に咲いている八重桜です。 |
![]() |
唯一開けている方向に見える景色です。 |
![]() |
丹生山の看板です。登山チームが作ったようです。 この山には三角点はありません。 |
![]() |
11:08 少し戻って、シビレ山、帝釈山への分岐点です。ここから帝釈山を目指します。 |
![]() |
11:12 帝釈山とシビレ山との分岐点です。 |
![]() |
11:22 ここで帝釈山への登山道と合流します。 |
![]() |
帝釈山へはこんな中を進みます。 |
![]() |
11:36 木立の中を抜けると一気に明るい広場に出ます。ここが帝釈山の頂上です。 |
![]() |
ここから南側全面が開けてよく見えます。 |
![]() |
かなり遠くまで見渡せます。 |
![]() |
さらに東側です。 |
![]() |
この斜面に咲いているツツジです。 この後、さっきの分岐点まで戻り、駐車場まで帰りました。 駐車場着 12:50頃 |
![]() 088. 雄岡山・雌岡山(おっこさん・めっこさん) 2011.01.19 |
![]() 兵庫100山+ |
![]() 090. 横尾山(よこおやま) 2011.02.16 |