ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
ふるさと兵庫100山のNo.82 笠松山 (かさまつやま 244.4m)と善防山(ぜんぼうさん 251m)に行ってきました。
駐車場から進入路を戻り、まず善防山へ。狭く草だらけの登山道ですが、途中から周りがよく見えるようになります。
今回は偶然にも雲海を見ることができました。
尾根の分岐から善防山に上ると最初のピークは第一頂上で、さらに奥に第二頂上があります。
どちらも木々に囲まれていて、見晴らしはまったくダメです。
すぐに笠松山に向かいます。ここからは尾根筋ルートがほとんどなので、非常に見晴らしの良い楽しい登山になります。
笠松山手前は急な岩登りになりますが、山頂には展望台があって360度見渡せます。
これだけだとちょっと物足りないので、いったん下りてから向かいの周回コースを通って駐車場に戻りました。
↑ 善防山
↑ 笠松山
【 行き方 】
山陽道加古川北ICから県道43を北上し、三口を右折後次の善防を左折、王子町でも左折し、古法華寺の案内が見えたら左折する。
進入路を進み、坂の手前に駐車する。笠松山だけに登るならそこからさらに進んで、奥の駐車場に止める。
【 登山ルート 】
駐車場 → 登山道入り口 → 尾根分岐 → 善防山(第一山頂) → 善防山(第二山頂) → 善防山(第一山頂)
→ 尾根分岐 → 吊り橋分岐 → 吊り橋 → (尾根ルート) → 笠松山山頂 → 石彫アトリエ館分岐 → 古法華寺
→ 周回尾根 → 尾根分岐 → 駐車場
◆歩行距離:約6Km
◆時間:約2時間10分
◆登った高さ:約150m×3回
![]() |
9:45 駐車場にある古法華自然公園の案内板です。 |
![]() |
9:48 進入路を少し戻ると登山口の案内があります。 |
![]() |
9:51 登山道の様子。最初は狭くて草が多いですが、すぐに見晴らしが良くなります。 |
![]() |
9:52 少し上ったところから見える加西の町。 かなりガスが出ています。 |
![]() |
9:56 笠松山がよく見えます。 |
![]() |
9:58 尾根の分岐に着きました。 善防山はここを左へ。 |
![]() |
10:00 途中の見晴らしの良いところから見えた雲海です。 |
![]() |
10:00 少し方向を変えて |
![]() |
10:06 大きな岩が現れました。 |
![]() |
10:08 すぐに山頂に着きました。 ここは第一頂上だそうです。 |
![]() |
10:08 山頂にも大きな岩があります。 |
![]() |
10:11 皿に進んで、2つ目のピークが第に頂上です。 何もないので、すぐに戻ります。 |
![]() |
10:15 第一頂上にある善防山城跡の案内 この山上には赤松義則の八男、則繁が城を築いていたが、嘉吉の乱(1441)に落城した。則繁の軍勢は地形を利用し、全山の岩肌に油を含んだ「竹の皮」を敷き詰めた。敵は滑って攻められないと思ったが、敵はその竹の皮に火を放ち城は炎に包まれ山名勢の大軍の前にあっけなく落城した。 と書いてあります。 |
![]() |
10:24 尾根分岐に戻りました。 右へ行くと登山口。 今度はまっすぐ進みます。 |
![]() |
10:25 すぐに吊り橋と周回ルートの分に出ます。 右へ下りて、吊り橋を目指します。 |
![]() |
10:27 途中にある大きな岩です。 |
![]() |
10:29 吊り橋が見えてきました。 |
![]() |
10:29 吊り橋です。 頑丈そうですが、けっこう揺れます。 これを渡って向かいの大きな岩を上ります。 |
![]() |
10:30 鎖のついた大きな岩。 鎖に頼ることなく上れますが、不安な方はご利用ください。 |
![]() |
10:31 岩の上から見た善防山。 ここからの眺めはなかなかです。 以前きたときはここでひなたぼっこをしているおじさんがいました。 |
![]() |
10:31 これから向かう笠松山です。 右の稜線から山頂へ向かいます。 |
![]() |
10:32 向かいの壁に掘られた磨崖仏です。 |
![]() |
10:32 磨崖仏のアップ |
![]() |
10:34 途中のピークです。 |
![]() |
10:35 途中から見える笠松山。 |
![]() |
10:38 次のピークです。 大きな岩がある急斜面を上っていきます。 |
![]() |
10:41 登り切ると現れる岩です。 |
![]() |
10:45 アトリエ館との分岐。 あと少しです。 |
![]() |
10:47 最後の急斜面。短いですがけっこう厳しいです。 |
![]() |
10:49 山頂です。 上は展望台です。 先客があったので、下で休憩。 |
![]() |
10:56 展望台からの眺め。 ここからは360度見渡せます。 |
![]() |
10:56 善防山です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
11:06 展望台です。 これから下山します。 |
![]() |
11:11 アトリエ館分岐 ここを右へ下りていきます。 |
![]() |
11:11 岩の多いルートです。 |
![]() |
11:18 古法華寺 |
![]() |
11:18 隣にあるアトリエ館 中で作業をしている人がいました。 |
![]() |
11:18 ここには石仏がたくさん並んでいます。 |
![]() |
11:19 こんな感じ。 |
![]() |
11:21 下まで降りて、向かいの周回コースにはいるところにあった紅葉です。 |
![]() |
11:21 橋を渡って、またまた上っていきます。 |
![]() |
11:23 途中にあった東屋
|
![]() |
11:27 途中から見えた笠松山 |
![]() |
11:30 周回ルートに到着 |
![]() |
11:31 途中のピーク |
![]() |
11:34 次の大きなピーク |
![]() |
11:42 尾根分岐 ここから左へ下りて駐車場へ。 |
![]() |
11:51 登山口。 |
![]() |
11:51 古法華寺への進入路です。 |
![]() |
11:54 駐車場へ戻ってきました。 |
![]() 081. 増井山 (ますいやま)+ 広峰山 2021.03.31 |
![]() 兵庫100山+ |
![]() 083. 紅山(べにやま) 2011.09.11 |