ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
姫路市の北西側、太陽公園の西にある峰相の里からとんがり山〜峰相山の周回コースに行って来ました。
峰相の里の駐車場から来た道を少し戻ると登山口の案内板があります。そこから案内に従って進むと、
登山口に着きます。しばらく歩くととっても急な登りが待っています。頑張って登ると尾根に乗り、
すぐに神岩に着きます。この上からの眺めは最高です。そしてすぐにとんがり山への急登が待ち受けています。
約100mほどですが岩登りで、落ち葉が滑るので緊張しながら登り切ると山頂です。
この周辺はとても見晴らしがいいので、大変な割には楽です。くれぐれも落ちないようにご注意を。
とんがり山からはのんびりと特徴はないですが、歩きやすい尾根になります。
途中大黒岩に寄って、登ってみるのも面白いかも(ちゃんと登れます)。
そこからすぐにピークらしくない峰相山に着きます。
見晴らしもないので先に進み、下山の案内にしたがって下るといろんな祠などがあります。
それを見ながら、遊歩道を歩くと駐車場に戻ってきます。
【 行き方 】
山陽道姫路西ICを鳥取方面に下りて山陽姫路西IC東の交差点を左折、しばらく進んで石倉の交差点で右折し
せまいみちを100mほど進むと峰相の里の案内があるのでそこで左折し道なりに進む。
大きな池(峰相大池)を越え、次の池の手前で右折し駐車場に入る。
【 登山ルート 】
駐車場 → (舗装路) → 登山口への案内 → 登山口 → 尾根出合い → 神岩 → とんがり山
→ 大黒岩 → 峰相山 → 下山分 → 祠 → 林道 → 駐車場
◆歩行距離:約4.5Km
◆時間:約1時間30分
◆登った高さ:約200m
![]() |
10:29 駐車場にある案内板。 |
![]() |
10:32 通ってきた道を少し引き返します。 |
![]() |
10:36 登山口への案内 |
![]() |
10:37 登山口に着きました。 |
![]() |
10:37 宮が谷尾根まで、330mの案内。 ここからかなりの急登になります。 |
![]() |
10:43 尾根に到着しました。 |
![]() |
10:43 亀岩まで、360mの案内。 亀岩はとんがり山のすぐ側にあります。 |
![]() |
10:43 すぐ目の前にあるとんがり山 |
![]() |
10:46 歩きやすい明るい尾根を行きます。 |
![]() |
10:49 このあたりからの眺めが良くなります。 |
![]() |
10:51 亀岩まで、あと50mの案内 |
![]() |
10:51 亀岩の伝説 この亀岩は神岩のことのようです。 すぐに神岩につきます。 |
![]() |
10:53 切り立った岩の横を通ります。 ちょっと緊張。 |
![]() |
10:54 神岩到着。 |
![]() |
10:54 神岩の上にある不思議な三角岩。 この上から眺めも最高です。 |
![]() |
10:54 すぐ目の前にあるとんがり山 |
![]() |
10:55 神岩からの眺め
|
![]() |
10:55 とんがり山頂上まで、110mの案内 ここから強烈な崖(壁)登りが始まります。 |
![]() |
10:58 とんがり山頂上まであと50mの案内。 延々と続くロープ場。 景色がいいので助かります(余裕があれば)。 |
![]() |
11:01 山頂に着きました。 |
![]() |
11:03 太陽公園が見えました。 |
![]() |
11:04 とんがり山の三角点は一端下って登り返した次のピークにあります。 |
![]() |
11:13 とんがり山の三角点からは歩きやすい明るい尾根gがつづきます。 |
![]() |
11:16 大黒岩まで、あと50mの案内 |
![]() |
11:18 大黒岩分岐 |
![]() |
11:18 すぐに大黒岩 この岩の上にも登れます。 |
![]() |
11:23 分岐に戻って、尾根を歩きます。 |
![]() |
11:26 広い場所に出ました。鶏足寺跡だそうです。 |
![]() |
11:27 案内板。 |
![]() |
11:29 このあたりは自然歩道だそうです。 が、あまり整備されているとは思えません。 |
![]() |
11:29 分岐の案内。 |
![]() |
11:30 峰相山手前の分岐の案内 山頂までまもなく。 |
![]() |
11:30 異様に低い位置にある案内。 |
![]() |
11:31 山頂への案内。 |
![]() |
11:32 いきなり山頂に着きました。山頂らしくありません。 |
![]() |
11:34 山頂は見晴らしが悪いので、すぐに移動。 観音堂への下山案内。 ここから下ります。 |
![]() |
11:39 明るい人工林の中を下ります。 |
![]() |
11:44 獣除けの電柵がありました。 |
![]() |
11:45 電柵を抜けると、晋明王の碑。 |
![]() |
11:46 大山祇大神の祠 |
![]() |
11:47 千僧塚の説明 |
![]() |
11:47 千僧塚 |
![]() |
11:48 峰相堂 |
![]() |
11:50 コメント |
![]() |
11:56 石倉峯相の里 |
![]() |
11:56 石倉峯相の里 |
![]() |
12:00 駐車場に戻ってきました。 |
![]() 106. ゆめさきの森全山縦走コース(Hコース:通宝寺山・小坪山)2019.01.16 |
![]() 兵庫100山+ |
![]() 108. 御殿山(ごてんやま) 2019.05.07 |