ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
宍粟別選5名山のNo.4. 藤ヶ峰 (ふじがみね 941.9m)に行ってきました。
播但道の神崎南から県道8号→404号→39号を通って砥峰高原をめざし、高原のススキを左に見ながら
さらに北上、人工林の中の暗くて狭い舗装路をおっかなびっくりで進むと三差路に突き当たる。
そのすぐ左の広場に駐車する。今回は正規の登山口ではなく市境を進むのですが、取り付きがわからず適当に登れそうな所から入りました。だんだん厳しい上りになり、左へ左へと逃げるうちに正しいルートに出て、しばらく登ると山頂に着きました。山頂からは、広葉樹も多く明るい歩きやすい尾根道で、途中の鉄塔からは通ってきた砥峰高原が見えました。また、南千町ヶ峰手前の展望地からは氷ノ山を初めとする北方面の山々が見渡せました。南千町ヶ峰から登山口まではやや急な下りにはなりますが、さほど難しいこともなく下りられます。ここから舗装路を2.7Kmほど歩くと駐車地点に戻ります。
ずっと下りで、川の流れを見ながら歩けるのでさほどの苦しさはありません。
秋には絶好のハイキングコースではないでしょうか。
↑ 藤ヶ峰山頂
↑ 南千町ヶ峰の山頂
【 行き方 】
播但道神崎南で下りて砥峰高原を目指す。高原のススキを左手に見ながらさらに進み、人工林の中の狭くて暗い舗装路を我慢して進むと三差路に出る。その左手の広場に駐車する。
【 登山ルート 】
駐車場所 → (適当な斜面) → 市境 → 藤ヶ峰山頂 → 鉄塔 → 展望地 → 南千町ヶ峰 → 登山口
→ (林道) → 駐車場所
◆歩行距離:約7.5Km
◆時間:約2時間10分(休憩含む)
◆登った高さ:約280m
![]() |
11:46 駐車場所 |
![]() |
11:51 とりあえずこの辺りから上り始めました。 |
![]() |
11:54 だんだんと急斜面になってきたので、左へと逃げます。 |
![]() |
12:06 一宮町の杭 こちらであってるようです。 |
![]() |
12:07 なんだかでかい木が現れました。 |
![]() |
12:11 赤テープがありました。これで大丈夫 |
![]() |
12:13 歩きやすい尾根になってきました。 |
![]() |
12:15 市境杭かな? |
![]() |
12:16 左右棲み分けの尾根 |
![]() |
12:21 藤ヶ峰山頂 |
![]() |
12:22 山頂から見える景色 |
![]() |
12:25 テープを追って進みます。 |
![]() |
12:25 見上げるときれいな新緑が。 |
![]() |
12:28 こちらも |
![]() |
12:34 明るい尾根道です。 |
![]() |
12:35 境界杭 |
![]() |
12:46 こんな杭も。 |
![]() |
12:51 鉄塔に出ました。 |
![]() |
12:51 ここから、砥峰高原がよく見えます。 |
![]() |
12:52 さらに進みます。 |
![]() |
12:55 展望地に出ました。 正面奥は氷ノ山、その手前は藤無山です。 |
![]() |
12:56 こちらはお隣の千町ヶ峰 |
![]() |
12:56 大段山です。 |
![]() |
13:08 南千町ヶ峰の山頂 何か寂しい山頂ですね。 |
![]() |
13:08 点名 下千町
|
![]() |
13:19 山頂からひたすら下ると登山口に着きます。 |
![]() |
13:21 林道の案内 ここから林道を歩きます。 |
![]() |
13:37 林道の横を流れる川の様子 |
![]() |
13:37 水音を聞いているとあまり疲れません。 |
![]() |
13:45 後もう少し |
![]() |
13:46 たくさん咲いていた花 |
![]() |
13:53 途中にあった小さな滝。 |
![]() |
11:55 駐車地点に戻ってきました。 |
f
![]() 053. 三郡山(さんぐんやま) 2018.06.25 |
![]() 宍粟50名山+別撰5名山 |
![]() 055. 秋葉山(あきばさん) 2018.04.09 |