ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
宍粟50名山のNo.31、新はりまハイキングNo.28 笛石山(ふえいしやま:894.6m)に行ってきました。県道72号線沿いの松ノ木公園からスタートします。トイレ横の林道をしばらく行くと不動明王堂があり、ここで記帳する。ほんとは後山に上る人の登山届けのようですが、気にせず書いてきました。過ぎてすぐに登山口になる橋があるので、これを渡ります。最初は杉林の中をひたすら上ります。途中で、笛石山とおごしき山を見ることができます。さらに上って尾根筋に出ると東から南東方面が開け三室山から竹呂山、一山、大甲山、荒尾山、植松山と見渡すことができます。さらに上ると猫石への分岐があり少し下ると猫石に出ます。猫には見えないぞと言う声も多いですが、上下方向からでは何かわかりにくいですが、真横から見ると猫に見えなくはないようです(写真参照)。猫石から分岐へ戻らず山頂に向かうルートがあります。かなり厳しい上りになりますが、頑張って登り切ると山頂に着きます。山頂からは尾根から見えた景色がそのまま見えます。ここから後山に上っていけますが、今回は時間が無いのでこのまま往復としました。
↑ 県道72号線から見えた笛石山
↑ 笛石山山頂の標柱
【 行き方 】
中国道山崎ICからR29を北上し、すぐの交差点「中広瀬」を左折して県道53号に入る。下三方の交差点を右折し県道72号を北上、道路沿いの行者霊水のある松ノ公園に駐車する。
【 登山ルート 】
駐車場 → 不動明王堂 → 登山口(橋) → 尾根筋(展望地) → 猫石分岐 → 猫石 → 山頂 → → 駐車場
◆歩行距離:約4.5Km
◆時間:約1時間40分
◆登った高さ:約500m
![]() |
11:13 松ノ木公園の登山口案内板。 ここからスタートします。 |
![]() |
11:13 何かの石碑。ま、目印にお使い下さい。 |
![]() |
11:14 林道脇にある迎え行者の祠 |
![]() |
11:16 不動明王堂。 ここで登山届けとして記帳しました。 |
![]() |
11:17 林道の様子。 ここを車で上ると後山の登山口に着きます。 歩いても1時間くらいです。 |
![]() |
11:19 登山口になる黄色い橋。 ここを渡ります。 |
![]() |
11:19 橋を渡ったところにある50名山の標柱 |
![]() |
11:22 笛石山への案内板 |
![]() |
11:24 小さな沢を渡ります。 木の橋がありますが、使わない方がいいでしょう。 右奥にテープがあるのでそちらから渡れますが、橋以外どこを通っても渡れます。 |
![]() |
11:29 木にくくりつけられた案内 この辺り、なかなかの急斜面です。 |
![]() |
11:35 山頂への案内板。まだまだ急斜面は続きます。 |
![]() |
11:36 緩やかな尾根に出ましたが、景観はさっぱりです。 |
![]() |
11:38 樹間から笛石山が見えます。 |
![]() |
11:39 またまた厳しい上りです。 |
![]() |
11:40 この辺りの傾斜です。 |
![]() |
11:41 おごしき山らしい |
![]() |
11:42 さらに続く劇上り。この辺り自然林に変わってきたので明るくなりました。 |
![]() |
11:43 ネット沿いを歩きます。 |
![]() |
11:46 明るい尾根筋に出ました。 |
![]() |
11:49 三室山方面が見えます。 |
![]() |
11:53 三室山方面です。 |
![]() |
11:55 河呂地区の様子 |
![]() |
11:55 すぐに猫石への分岐に着きました。 |
![]() |
12:04 猫石です。猫に見えなくはない? |
![]() |
12:05 猫石からの眺め |
![]() |
12:06 山頂への案内板。 |
![]() |
12:09 急な斜面を登り切ると山頂に着きました。 ここで昼食にしました。 |
![]() |
12:10 山頂からの眺め。 三室山方面 |
![]() |
12:10 大甲山から植松山 |
![]() |
12:10 中央は一山 |
![]() |
12:23 下山します。 |
![]() |
12:59 松ノ木公園に戻ってきました。 |
![]() 030. 空山(そらやま) 2017.04.19 |
![]() 宍粟50名山+別撰5名山 |
![]() 032. 水剣山(すいけんざん) 2018.06.04 |