ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  山・滝・ハイキング  >  宍粟50名山+別撰5名山  >  002. 三室山(みむろやま) 2016.05.23

宍粟50名山のNo.2 三室山(みむろやま 1358m)に行ってきました。 かつての県立三室高原青少年野外活動センター(今はありません)を目指して進み、簡単に言えば千種川に沿って県道72号を北上し、千種高原方面に入らずそのまま直進し、三室高原に進む。正面に室山登山口の標柱に合えば右折し、市民の森駐車場に入る。ここに駐めてもいいが、さらに林道を上って、登山口まで行ける。今回は市民の森駐車場空のスタートです。
林道に沿って上り、登山口の案内柱に従って荒れた林道を上る。次の登山口標柱より登山道になり、徐々に高度を上げていく。この間ほぼまっすぐです。千種川源流モニュメントから大きく左へ迂回し、さらに上っていくと、3m近い岩登が待っています。ロープや鎖もあります。ただ、この岩は足をかける場所が少ないので、上るルートはしっかり決めて下さい。手を置く場所はたくさんありますので、頑張ればすぐに上れます。ここがイヤだなと思ったら、左側に回れば、少し優しめなルートがありますので、そちらをご利用ください。危険な場所はここだけです。山頂はほぼ360度見渡せます。この日は山頂には18人の方がいらっしゃってました。ま、上りがいがありますからね。下りは上ってきたルートを逆に降りていきます。山頂直下から竹呂山に向かうルートもあるようですので、また機会があれば挑戦してみます。

 

三室山

【 行き方 】

中国道山崎ICからR29を北上し、斉木口の交差点を左折し、R429を進む。千種の交差点を右折し、県道72号を北上する。
千種高原への案内は無視して直進、三室高原に入る。右手に竹呂山登山口の案内、左手に三室の滝の案内を見て進み、
大きな標柱が見えたら、右折し市民の森駐車場に入る。そのまま林道を進み、途中の広場や登山口にも駐車できる。
今回はこの市民の森駐車場に駐めてスタートしました。

三室山

三室山

【 登山ルート 】

駐車場 → (林道) → 登山口案内柱 → (林道) → 登山口案 → 千種川源流モニュメント標柱 → 鎖場 → 大岩庭園 → 山頂 → 千種川源流モニュメント標柱 → (林道) → 駐車場

◆歩行距離:約6Km

◆時間:約2時間20分

◆登った高さ:約700m

三室山

三室山

10:45

休憩所がある市民の森駐車場から出発します。

ここをすぎて、登山口まで車で行けます。

三室山

10:48

明るい林道を歩きます。

三室山

10:51

分岐に着きました。

ほとんで見えない案内板ですが、三室山と書いてあります。こちらへ進みます。

右に進むと川の反対側へ出ます。

三室山

10:57

登山口の標柱に着きました。

ここまで車で入れます。

この時は5台ありました。

三室山

11:05

さらに進んだ林道終点にある標柱です。

ここから登山道になります。

三室山

11:06

登山道の様子。人工林の中を進みます。

当分景色は見られません。

三室山

11:09

川沿いに進んでいきます。

せせらぎの音で癒されます。

三室山

11:10

丸木橋を渡ります。

だいぶ痛んでます。

三室山

11:13

涼しそうな水です。冷たいんでしょうね。

三室山

11:13

案内板です。たまに出てきます。

三室山

11:14

ここからぐるっと回り込みながら登っていきます。

三室山

11:19

登山道の様子です。

三室山

11:20

千種川源流モニュメントの案内柱

三室山

11:21

三室山登山コースのタグ?

結構あります。

三室山

11:31

ロープのある登りです。

下は岩で滑りやすいのでご注意ください。

三室山

11:35

山頂まで30分の案内板。

三室山

11:39

大きな岩が出てきました。

三室山

11:42

この辺りから人工林からブナなどの自然に変わります。

三室山

11:43

大岩庭園です。大きな岩がゴロゴロしています。

三室山

11:48

見晴らしのいいところに出ました。

ほっとしますね。

三室山

11:50

そしてすぐに岩登り。

2.5mほどのほぼ垂直の岩を登ります。

手をかけるところはいろいろあるんですが、足をかけるところが少ないので、慎重に。

この左側に別ルートがあります。

不安な方はこちらへ。

三室山

11:55

山頂手前の展望の良い場所に出ました。

三室山

11:58

山頂に着きました。

三室山

12:00

ほぼ360度見渡せます。

こちらは氷ノ山方面。

岡山の那岐山方面も見えます。

山頂から少し北西に移動すれば岡山県です。

少し休憩して、すぐにおりました。

三室山

12:41

巻道の入り口に戻ってきました。

三室山

12:44

橋に着きました。

こやってみるとなかなかの下りですね。

三室山

12:48

林道終点の登山口に戻りました。

三室山

12:55

駐車場のある登山口標柱です。

三室山

13:05

駐車場に戻ってきました。

プリンタ用画面
友達に伝える
前
001. 氷ノ山(三の丸)+氷ノ山 (ひょうのせん) 2013.10.10
カテゴリートップ
宍粟50名山+別撰5名山
次
003. 後山(うしろやま) 2017.05.22

ページの終端です。ページの先頭に戻る