ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
宍粟50名山のNo.48の城山(じょうやま 458m)に行ってきました。
良いお天気のはずと三室山を目指していたんですが、途中から雲が多くなり、これじゃあつまらないので、
急遽銅山に変更したんですが、なぜか雨が降り出し、あきらめることに。
せっかく来たので植松山の登山口をさがしながら、ドライブすることにしたのですが、なぜかR29に入ると
雨がやんでしまいました。R429に入る前に城山があるのでちょっと寄ってみました。
斉木口手前から入り(ちょっとわかりにくいです)、案内したがって進み、波賀城の駐車場に止める。
しばらく歩くと城門につくので、そこで記帳してさらに進む。階段を上り詰めると波賀城につく。
その奥に城山の標柱がある。
R29から見えた城山
城山の標柱
【 行き方 】
中国道山崎ICからR29を北上し、安曇橋を左折そのまま進む。
道の駅みなみ波賀をすぎて斉木口交差点の手前を右折し、細い道を進む。案内板に従い急な登り坂を登り切ると、
波賀城の駐車所に着く。
【 登山ルート 】
駐車場 → 城門 → 波賀城 → 山頂 → 駐車場
◆歩行距離:約0.5Km
◆時間:約30分
◆登った高さ:約50m
![]() |
11:20 駐車場からすぐにある登山口の標柱です。 |
![]() |
11:22 歩きやすい登山道、というよりたんなる林道。 |
![]() |
11:22 大きな木がありました。 |
![]() |
11:24 波賀城跡の石碑。 |
![]() |
11:28 横にあるわらぶき屋根の所で記帳をすませ、城門を入っていきます。 |
![]() |
11:29 ほとんど階段です。 |
![]() |
11:31 波賀城から見たR429方面(大甲山、荒尾山)がよく見えます。 |
![]() |
11:33 コメント波賀城の裏に登ると山頂の標柱がありました。 |
![]() |
11:33 標柱の横にある祠。 |
![]() |
11:33 その横にある奥の院。 |
![]() |
11:35 波賀城に戻って昼食にしました。 |
![]() |
11:46 下山します |
![]() |
11:54 駐車場に戻ってきました。 |
![]() 047. 国見山(くにみやま) 2010.05.28 |
![]() 宍粟50名山+別撰5名山 |
![]() 049. 禅師山(ぜんじやま) 2010.11.02 |