ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
新はりまハイキングのNo.12 桜華園から大嶽山(おおたけやま 453.1m)に行ってきました。
桜華園は(かみかわ観光naviのサイトより)「かんざき桜の山・桜華園は神河町東柏尾にある大嶽山(おおたけさん)の山麓15haに世界の桜240品種3000本の桜を植栽した桜の青空博物館です。
多品種にわたり、それぞれの開花時期が異なるため、広い園内を満開の桜前線が徐々に移動していきます。一度に全山が満開になるのではなく一本一本の桜をじっくり楽しんでいただけるようになっています。
何度訪れてもまたひと味違う桜の様子を見ることができ、3月中旬?5月上旬まで長い間楽しんでいただけます。」とうところです。
桜を見ながら高度あげて最上部のネットから大嶽山を目指します。山頂手前はやや急な登りですが、途中はゆっくり登れます。案内はかなり無理があるので事前に下調べをしていった方がいいでしょう。
山頂手前の急な登りのあたりに左手に分岐があり、こちらから小嶽山に行けますが、案内はありませんのでご注意ください。
大嶽山山頂は川方面は開けていますが、それ以外は見晴らしは良くありません。小嶽山の方が見晴らしはいいので、お昼の休憩はこちらがおすすめです。ベンチもありますが、やや狭いです。
小嶽山から見た大嶽山
【 行き方 】
播但道神崎南ランプから降りて左折。次の信号を右折ししばらく行くと桜華園の駐車場があるので右折し、駐車する。駐車料金300円は桜華園の入り口で入場料と一緒に払います。
【 登山ルート 】
駐車場 → 桜華園入り口 → たくさんの鳥居 → 舗装路沿いに進む → 鉄塔 → 獣柵 → 薬神の森入り口 → 大嶽山 → 小嶽山 → 薬神の森入り口 → 薬王寺神社 → 駐車場
◆歩行距離:約5Km
◆時間:約1時間50分
◆登った高さ:約300m
![]() |
11:18 桜華園の入り口です。 ここで駐車料金300円と入場料300円を払います。 |
![]() |
11:21 はいるとすぐ右側にたくさんの鳥居が現れます。 この左側を通って進みます。 |
![]() |
11:23 ここから桜華園が始まります。 桜華園の内容は別に書いているのでここでは省略します。 これからは舗装路に沿って進みます。 |
![]() |
11:40 途中にある鉄塔です。 |
![]() |
11:49 桜華園最上部にある自動のシャッターです。 スイッチを押すと自動で開きますので、でたら反対側のスイッチで閉めてください。 |
![]() |
12:03 少し行くと登山道らしくなりました。 |
![]() |
12:04 大嶽山への案内板 |
![]() |
12:05 階段が出てきました。 |
![]() |
12:06 登るとNHKの設備があります。 |
![]() |
12:06 三角点がありました。 |
![]() |
12:11 案内板 ここを登り切るとすぐに大嶽山山頂です。 先客がいたのですぐに小嶽山へ。 |
![]() |
12:15 登りのあたりの分岐を左に進むと案内板があります。が、こんなところにあっても仕方ないような。 |
![]() |
12:16 急な下りと急な登りを頑張るとすぐに小嶽山山頂に着きます。 小嶽山から見た大嶽山です。 |
![]() |
12:20 山頂から見た風景。 ここで昼食にしました。 |
![]() |
12:31 下山します。 |
![]() |
12:45 分岐まで戻り、来た道を引き返し、途中にあった薬神の森への分岐から薬神の森にはいります。 |
![]() |
12:50 いろいろな方面への分岐。 あずまやを目指します。 |
![]() |
12:52 すぐにあずまやに。 |
![]() |
12:52 あずまやから見た景色です。 |
![]() |
12:57 下山途中に咲いていた三つ葉ツツジ |
![]() |
13:00 薬王寺手前の獣柵。 |
![]() |
13:01 柵を出るとすぐ前が薬王寺。 |
![]() |
13:03 鳥居をくぐって出ます。 |
![]() |
13:08 道路沿いに歩いて駐車場に戻ります。 |
![]() 11. 高場山(たかばやま) 2015.12.09 |
![]() 新 はりまハイキング |
![]() 13. 薬師峰(やくしみね) 2018.03.13 |