ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

サイト内の現在位置です:

TOP  >  山・滝・ハイキング  >  宍粟50名山+別撰5名山  >  033. 水上山(みずかみやま) 2013.11.14

宍粟50名山のNo.33 水上山 (みずかみやま 862.4m)に行ってきました。

登山口が見つからずあっちこっちうろうろして時間を無駄にしてしまいました。案内通りに進んで左側の家のすぐ横にありました。登山口の前に車が止めてあったので、この家の入り口と思い通り過ぎていたのでした。
案内に従い登り始めてすぐにきつい登りが始まり、その後も延々急登がつづく厳しい山です。途中たまに東から東北方面を見ることはできますが、ほとんど景色を楽しむことはなく、ただひたすら登り続けるだけです。
途中何度か山頂を期待させるピークがありますが、山頂まではなかなかたどり着けません。ひたすら登り続けるだけです。
山頂は静かでのんびりできますが、眺めもまったくまく、つまらないのですぐにおりました。
もう一度来たい山ではありません。

夏はヒルが多いそうです。川沿いの林道を歩くと水浸しでなるほどと思わせます。

水上山

【 行き方 】

中国道山崎ICからR29を北上し、安曇橋を右折して県道6号に入る。R429の交差点を過ぎ、しばらく行くと左手に「水上山登山口」の標識があるので、そのそばの路肩に駐車する。

水上山

【 登山ルート 】

駐車地点 → 登山口 → アンテナ跡地 → 山頂 → アンテナ跡地 → 登山口 → 駐車地点

◆歩行距離:約4.5Km

◆時間:約1時間30分

◆登った高さ:約500m

水上山

水上山

10:15

登山口への案内板

この付近の路肩に駐車する。

水上山

10:17

登山口の標柱

水上山

10:19

案内に沿って進む。

水上山

10:20

いきなりの急登

水上山

10:25

登り切ったところにある案内板。
しばらく緩やかな登りになります。

水上山

10:25

木に貼り付けられた案内番。
ここから往復4時間だそうです。ホントか?

水上山

10:31

またまたの急登。

何度かこんなのが続きます。

水上山

10:45

ひょっこり明るい所に出ました。
アンテナの残骸が置いてあります。

ここからはすこし景色を眺められます。

水上山

10:45

アンテナ跡地の奥にある案内板

水上山

10:50

木漏れ日の射す明るい尾根筋。
自然林の紅葉が見られます。

水上山

10:50

このあたりでは木を透かして景色を楽しめます。

水上山

10:59

山頂手前の急登を登ります。

水上山

11:00

山頂の標柱。やっと着いたって感じです。

見晴らしは全くないですが、お昼にしました。

水上山

11:14

下山します。

水上山

11:19

途中で見えた須留ケ峰方面

水上山

11:53

登山口に戻ってきました。

プリンタ用画面
友達に伝える
前
032. 水剣山(すいけんざん) 2018.06.04
カテゴリートップ
宍粟50名山+別撰5名山
次
034. 高峰(たかみね)2013.09.19

ページの終端です。ページの先頭に戻る