ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
兵庫100山 No.55 石戸山(いしどやま:548.8m)から高見城山に行ってきました。
急遽予定を変更して、足のトレーニングのため丹波市の石戸山から高見城山まで行ってきました。
あまりに急だったためルート確認もいい加減で、地図も持たずに石龕寺からスタート。
登山道に入ったものの案内板の意味がわからずルート外しで、後は無理やり尾根に上がり重ね岩を通る新ルートを開拓して、石戸山へ。
その後は一本道だったのでよかったのですが、高見城山への分岐で逆方向へ(ここには案内板がなかったんですが)。
スマホで確認するとすぐ右手に目指す山があるじゃないと急いでいくと、なんと絶壁の真上。
あきらめて帰ろうと戻った時にこの分岐を思い出し、行ってみることに。無事山頂につけました。
登山口から石戸山と途中の尾根は景色はさっぱりでしたが、高見山城の山頂はほぼ360度の景観が楽しめます。
皆さんも行かれるなら、石龕寺からではなく丹波悠遊の森からのルートをお勧めします(もっともまだ行ってませんが)。
しかし、帰りは正規のルートを通ったんですが、とんでもない急坂でした。
これなら新ルートの方がいいんじゃないかと思います。どなたか新ルートを確定させてもらえませんか。
↑ 石戸山 山頂
↑ 高見城山 山頂
【 行き方 】
中国道滝野社ICを降りてR175を北上。丹波市に入り井原の交差点を右折、案内に従い石龕寺の手前の駐車場へ。
紅葉の時期は駐車料金を取られるそうですので、ご注意ください。
【 登山ルート 】
駐車場 → 仁王門 → 毘沙門堂 → 薬師道 → (登山道) → 獣柵 → なめらの谷広場
→ 重ね岩 → 岩屋山頂 → 石戸山山頂 → 高見城山山頂 → 石戸山山頂 → 登山口 → 駐車場
◆歩行距離:約11Km
◆時間:約4時間30分(休憩含む)
◆登った高さ:約280m(総上昇量は約2倍)
![]() |
10:32 石龕寺の駐車場。結構広いです。 紅葉の時期は駐車料金を取られます。 |
![]() |
10:39 山南ひびきの森の案内図 |
![]() |
10:39 丹波の森 古戦場の径コース案内 |
![]() |
10:40 石龕寺の由緒書 |
![]() |
10:40 仁王門 せっかくなので、中を通らせていただきます。 |
![]() |
10:43 毘沙門堂 ここから右手へ
|
![]() |
10:46 奥の院へのルートの獣柵。 途中まで行きましたが、あんまり歩いてないようだったので引き返しました。 |
![]() |
10:49 引き返して、毘沙門堂の横にある薬師道 この奥から登山道が始まります。 |
![]() |
10:50 すぐにある獣柵。 |
![]() |
10:51 獣柵を抜けてすぐ右が正規ルートでした。 |
![]() |
10:57 木の橋を渡ります |
![]() |
10:59 案内板。 ここから眺望点へ向かえば良かったのですが。 |
![]() |
11:00 東屋がありました。 |
![]() |
11:01 ベンチもあります。 ここらあたりが、なめらの谷広場のようです。 案内はありません。 |
![]() |
11:21 登れそうなので、ひたすら上へ。 |
![]() |
11:23 なんとか左の尾根筋に出ました。 |
![]() |
11:26 境界杭でしょうか。 途中大きな岩がありました。 重ね岩のようです。 |
![]() |
11:31 正規ルートに合流しました。 |
![]() |
11:32 明るい尾根を歩きます。 |
![]() |
11:34 案内板 まだは先は長そうです。 |
![]() |
11:34 岩屋山山頂 |
![]() |
11:36 案内板 |
![]() |
11:38 堀切跡の説明 堀は3本あるそうです。 |
![]() |
11:44 石戸山山頂 |
![]() |
11:47 さらに進むと、平べったい石が多くなってきます。 |
![]() |
11:48 ケルンがありました。 |
![]() |
11:53 火気に注意の案内 |
![]() |
12:10 目指す山の案内板 |
![]() |
12:11 このあたり、松が多くなってきました。 |
![]() |
12:45 峠の案内板。 |
![]() |
12:50 分岐。 ここで間違いました。正解は右です。 でも、まっすぐ行っちゃいますよね。 でも行き着く先は絶壁の真上でした。 |
![]() |
13:02 もどって、やっとこちらまで。 |
![]() |
13:04 山頂からの眺め:西側の案内板 |
![]() |
13:05 南側の案内板 |
![]() |
13:05 南側の景色 |
![]() |
13:05 高見城山の山頂 とっても見晴らしがいいですね。 来た甲斐がありました。 |
![]() |
13:05 東の案内板 |
![]() |
13:06 北の案内板 |
![]() |
13:07 北側の景色 |
![]() |
13:20 案内板 |
![]() |
13:24 例の分岐 |
![]() |
13:58 石戸山 |
![]() |
14:02 案内板 |
![]() |
14:05 堀切の後 1つめ |
![]() |
14:06 堀切 |
![]() |
14:08 最初の合流点の案内板 |
![]() |
14:08 案内板 |
![]() |
14:14 プラ階段の急坂が続きます。 |
![]() |
14:19 鎖場 |
![]() |
14:19 岩場の急下り |
![]() |
14:22 鉄塔に出ました。 |
![]() |
14:25 ロープ場 |
![]() |
14:30 案内板 |
![]() |
14:38 最初の獣柵に戻りました。 |
![]() |
14:52 駐車場に帰ってきました。 |
![]() 048. 白岩山(しらいわやま)+高畑山(たかはたやま) 2014.09.23 |
![]() 兵庫100山+ |
![]() 057. 白髪岳(しらがだけ) 2016.03.08 |