ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
サイト内の現在位置です:
別の発電所に植えたクラピアがどうなったかとみてみると、無事に活着していました。
これから頑張って、草に負けないでどんどん育ってください。
期待していますね。
草刈りが終わった後見てみると、もう花が咲いていました。
他のもみんな蕾を持ち上げているので、咲くのもあとわずかでしょう。
種まきからほぼ2ヶ月経ちました。後もう少しですね。
さて、ひまわりの周辺の草がいっぱい伸びてきたので刈ってあげ
あいかわらず密集状態ですが、少しは風通しが良
梅雨も明けたし、丈夫に育ってね。
種まきから約45日ほど経ちました。
雨のせいでグループの中央が倒れてたのですが、晴れたら戻るかと思ってましたが
やっぱり無理で、一部は復活したようですがいまだに倒れたままです。
身長は約120cm。200cmくらいにはなるようですので、まだ60%の成長途中です。
もうしばらく日差しは少ないようですが、がんばって育ってもらいたいです。
梅雨も終盤になって、とんでもなく降り出しました。
水やりはしなくて楽チンなんですが、さて、どうなったやらと見に行くと
中央部分が倒れてました。
密集しすぎの上、日照不足で茎が弱っていたようです。
早く雨が終わって、晴れて欲しいものです。
種を撒いてから20日目。
さて、どうなったやらと見に行ってみるとなんとみんな元気に育っていました。
本葉は8枚になり、身長は30〜50cm。競い合って伸びてるみたいです。
↑ きれいに地面を覆っていますね。
↑ 草に負けずにどんどん伸びてます。
こちらも常に草だらけになる発電所。
除草剤を撒いているんですが、時間がたてばやっぱりもとの状態に。
それにあまり薬剤は使わない方がいいと思うので、カバープランツのクラピアを
植えてみることにしました。
あらかじめ植える苗を準備しておき、タイミングを見て植えてみました。
植え付けてから水を全然かけていませんが、全く問題ないようです。
ガンバってね。
↑こんな場所に植えました。
↑ こんな感じの花です。
↑ 目標はこんな感じ(今のうちの庭です)
↑ こんな小さい花が咲きます。一緒にネジバナも写ってますね。
種をまいてから2週間。本葉が4枚になりました。
順調に育っているようです。
ただ、予想どおり、相当密集して生えてきています。
3密に反してますが、コロナの心配は無いのはいいんですが、このままでちゃんと育っていくんでしょうか。
ちょっと心配ですが、みんなで背比べを頑張ってもらいましょう。
早く大きくなったもの勝ちです。